837件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

そこで、まずは現在施行中の高崎周辺地域における土地区画整理事業状況と再開発事業のこれまでの成果、それと今後の予定をお聞きいたします。 ◎都市整備部長内田昌孝君) 荒木征議員の1点目、市街地開発についての御質問にお答えいたします。  高崎駅を中心とした市街地における土地区画整理事業につきましては、現在、高崎周辺西口及び東口第二土地区画整理事業の2地区施行中でございます。

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

今後につきましては、市の財政状況等も踏まえまして、開通予定渋川西バイパスによる交通量変化とか、それに伴う周辺地域影響などをよく調査、精査いたしまして、地元のご理解を含めて今後判断していきたいと考えておるところでございます。 ○副議長池田祐輔議員) 17番。 ◆17番(角田喜和議員) 答弁いただきました。確かにそんなところはあるかと思います。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

8款2項3目道路橋りょう新設改良費は、予定している工事を早期に進めるため計上するもので、3項1目都市計画総務費都市計画課経費は、堤ヶ岡飛行場跡地周辺地域活用に向けて、まちづくりに関する調査に必要な経費を計上するものでございます。  1枚おめくりいただきまして、170ページを御覧ください。

高崎市議会 2022-09-22 令和 4年  9月22日 環境施設建設特別委員会−09月22日-01号

今後につきましても周辺地域皆様の御理解、御協力をいただきながら、安全対策環境対策等において十分な配慮を行うとともに、新型コロナウイルス感染防止対策を行い、令和6年度、令和7年1月の完成に向けて工事を進めてまいります。 ◆委員柄沢高男君) 分かりました。地元の皆さんの御理解をいただきながら、工事が進捗することを願っております。今お話の中に、煙突の工事に着手されたということです。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

渋バイパス西毛幹道整備により周辺地域での開発行為も進み、福島町、中泉町地内においては通過交通が増大し、特に県道前橋安中富岡線迂回道路となっている都市計画道路井出菅谷線につきましては特に顕著となっております。また、井出菅谷線につきましては、桜山小学校通学路となっていることから、交通量が分散することが求められております。

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

もともとは高崎周辺地区、また市の公共施設周辺地域バリアフリー化を目指す取組から始まった構想であると認識をしております。そして、平成23年に新町駅周辺地区バリアフリー化を目指す取組に発展し、昨年エレベーターが完成して現在に至っているわけであります。私も議員に当選をさせていただいた当初から、倉賀野駅のエレベーター設置要望は度々伺っておりました。

渋川市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、「渋川市立地適正化計画」に定める中心拠点再生を図るため、「渋川周辺地域再生構想」を策定しました。  中心拠点生活拠点整備を進めるため、JR渋川周辺では、バスロータリータクシー乗降場を暫定的に整備し、路面標示を明確化し、交通安全性を向上させました。また、JR八木原周辺では、自由通路及び駅舎整備基本設計を行うとともに、事業用地の取得に向けた手続及び交渉を行いました。  

高崎市議会 2022-05-27 令和 4年  5月27日 市民経済常任委員会−05月27日-01号

7の鳴沢湖活性化への取り組みは、遊歩道周辺間伐を行うことで景観を維持、改善し、新たな利用者増加を促進することにより、周辺地域活性化を図るものです。  各課の事務分掌については、資料の41ページ以降に記載のとおりです。  以上で箕郷支所の説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○委員長長壁真樹君) 次に、群馬支所長お願いします。

渋川市議会 2022-03-15 03月15日-05号

これらは、周辺地域開発状況市街地へのアクセスなど、生活利便性等影響を受けていると考えられます。また、社会情勢変化によりまして保育ニーズ増加多様化というのが考えられます。さらに、令和元年10月から実施しております保育料無料化に伴いまして保育利用増加している状況で、幼児の教育の利用につきましては、こちらは減少傾向にございます。  

高崎市議会 2022-03-14 令和 4年  3月14日 市民経済常任委員会−03月14日-01号

環境施設整備室長吉田尚広君) 設計委託料につきましては、令和6年度からかさ上げにより埋立て期間を延長することに伴い、周辺地域皆様生活環境等に配慮していくため、森林の間伐植栽など、エコパーク榛名の敷地内の景観環境整備を行っていくための設計委託料でございます。  

渋川市議会 2022-03-14 03月14日-04号

総務部長丸勝行登壇) ◎総務部長都丸勝行) まず、庁舎の建設位置につきましてでございますが、JR渋川周辺地域再生構想、それから渋川市立地適正化計画を踏まえまして、今後慎重に検討を進めていきたいと考えております。建設のスケジュールにつきましては、現段階では令和5年度までに基本計画を策定し、令和6年度から基本設計令和8年度以降に実施設計を行うこととしております。

太田市議会 2022-03-08 令和 4年3月予算特別委員会−03月08日-02号

都市計画課長富岡義雅) 委員がおっしゃるように、地区計画策定段階住民参加による、いわゆる今後につきましては、今後の都市計画の変更の際にはそういった周辺地域影響を与えるような、そういった場合には地区計画策定段階から地域住民の方が参加できるような仕組み、そういったものを研究していきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。      

高崎市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

さて次に、倉渕、榛名吉井地域に加えまして、新たに観音山周辺地域でもおとしよりぐるりんタクシーが運行されております。そこで、ルート別に、1日当たりの平均利用人数などはどのような状況でしょうか。また、始まってからの月別の推移はどうでしょうか。順調に利用が伸びているでしょうか。 ◎福祉部長吉井仁君) 再度の御質問にお答えいたします。  

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

この措置命令は、利用状況調査の結果、遊休農地として該当となった農地で、病害虫等発生等により周辺地域営農条件に著しい支障が生じるなどの場合、その支障除去等を講ずべきことを農地所有者等に対して命令することができることになっております。その支障除去等を講じないときは、市長は支障除去等を行い、その費用を当該農地所有者等に負担させることができることになってございます。

高崎市議会 2021-11-30 令和 3年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

◆18番(林恒徳君) 我が家にもちょうど日曜日、配達記録郵便で届いているのですけれども、この赤いポスターというのが、やはり高崎周辺地域になると登録しているお店の数が少ないというか、そもそも飲食店の数が少ないというか、そういう部分で目立たないところもあるなというふうに思っているので、今後利活用できる場所、950店舗ですから、かなり利用できるのかなというふうに思っているのですけれども、その辺りも今後いろいろ

太田市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-01号

◆11番(板橋明) 太田都市ガス進出をするわけですから、おおた渡良瀬産業団地は、隣接計画丸山地区商業用地への熱量供給周辺地域都市ガス供給に結びつけていくようになっているのか、お聞きします。 ○議長斎藤光男) 鈴木行政事業部長。 ◎行政事業部長鈴木聡) 産業団地内の分譲区画につきましては、進出企業要望を踏まえ、都市ガスの配管を整備済みでございます。

渋川市議会 2021-09-30 09月30日-03号

備考欄3行目、JR渋川周辺地域再生構想策定事業は、渋川市立地適正化計画に定める都市機能誘導区域において、中心拠点である渋川周辺地域再生を図るため、構想案作成を行ったものであります。4行目、渋川市版生涯活躍まち構想策定事業は、世代を問わず、生涯を通じて健康でアクティブに活躍できる全員活躍まちづくりを行うため、構想案作成を行ったものであります。

太田市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会−09月07日-04号

企画部長栗原直樹) それではまず、貸付けの目的でございますが、旧太田東小学校利活用におきまして、学校施設耐用年数を十分に考慮し、行政財産の長期にわたる安定的な活用を図ること、また、学校周辺地域への学生の流入によるにぎわいの創出といった地域活性化等に資するものが目的でございます。

太田市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-01号

農政部長田村武磨) 大久保地区排水対策につきましては、地域内に主要な河川等排水路がなく、豪雨時には周辺地域湛水により農作物への被害が発生しているところでございます。農地及び宅地への湛水被害を解消する目的排水路及び調整池整備を実施するものでございます。 ○議長斎藤光男) 高木きよし議員。 ◆10番(高木きよし) では、事業内容や期待されるその効果についてもご説明ください。